先日、月1回のペースで行ってきた教職員による読み聞かせ(良書紹介)が最終日を迎えました。ブログでまだ紹介していなかった2学期以降の読み聞かせの様子をご覧ください。

8月27日(木) 木先生が紹介した本
@ ののはな通信(三浦しをん)
A さらさら流る(柚木麻子)
B わたしたちは銀のフォークと薬を手にして(島本理生)

9月10日(木) 船尾先生が紹介した本
@ 幽霊列車(赤川次郎) A 三毛猫ホームズの追跡(赤川次郎)
B 死者の学園祭(赤川次郎) C セーラー服と機関銃(赤川次郎)
D 盗みは人のためならず(赤川次郎)E 肌色のポートレート(赤川次郎)
F 桜色のハーフコート(赤川次郎) G 濡羽色のマスク(赤川次郎)

10月22日(木) 教頭先生が紹介した本
@ 一生感動一生青春(相田みつを)
A こども座右の銘(「座右の銘」研究会編)
B 永遠に刻みたいイチローの262のメッセージ(イチロー)
C アスリートがくれた元気が出る言葉(二木栄利)

11月5日(木) 星先生が紹介した本
@ あのね、サンタの国ではね・・・(亀黒井健:絵 嘉納純子:文)

11月19日(木) 高橋(賢)先生が紹介した本
@ ゆうちょの新社会人応援!「空手家・清水希容選手のメッセージ」

12月21日(月) 浅野先生が紹介した本
@ なぜ僕らは働くのか(池上彰)
A ぼちぼちいこか(マイク・セイラ−)
B とんでもない(鈴木のりたけ)

2月9日(火) 本間先生が紹介した本
@ 福島きぼう日記(門馬千乃・他)

2月24日(水) 投稿者が紹介した本
@ 考える力が身につく!好きになる算数なるほど大図鑑(桜井進)